ほぉっておいても大丈夫!

風呂が沸くまでのあいだに書く何か

はっきりした顔の店主

           苦くて(酸っぱくて辛くて)うまい

今日は、6時半に目が覚め、鬱々と本を読んで過ごしました。午前中休みだったので、なんとなく街に出ました。12時すぎ昼食を取ろうと最近よく行く甜密密さんにお邪魔したら、近所の知り合いが2人で来てまして、喋っているので声をかけようかためらってしまいました。やがて読みたい本に夢中なろうとするものの、少し気になりそわそわしてると、向こうから声かけてくれました。ぼくは乾いた笑いを飛ばしました。大学の時分、微妙な関係の知人と学食で近くに居合わせてしまったような空気でしたが、それは自分が感じているだけなのかもしれません。

その後もうまく気分が晴れず、友人から聞いていた1003という古本屋さんに行きました。ちょうど江弘毅さんのイベントが明日あるというので申し込みました。かかっている音楽がディープハウスだったのですが、古本屋でそんな曲が聞けるのは新鮮でした。クラブに行って出店してるお店を冷やかしているような気分になりました。

夜は父と和食店に行き、茶碗蒸しを頼んだらふきやらこごみやらうどやら、入っていて苦かったです。苦いけど(酸っぱいけど、辛いけど)うまいというのは、いいですね。「わたしはこんな苦い味だけど、どうよっ?」て言っているようです。読んでいた本(高田郁『銀二貫』)で火事で顔の半分が焼かれた少女が出てくるのですが、見世物のように揶揄されるのが厭で最初は手拭ぐいで顔を隠してたけど、ある時から手拭ぐいをとって堂々としていたら、何も言われなくなったというのがありました。

ご近所さんも食堂で肩をすくめる自分のことなんて、そんなに気を止めてないのかもしれません。できるだけ、しゃんとしていたいものですね。(これがうまくゆかないから落ち込むのだけど。)

日記風に書いたのは、1003さんで買った目黒孝二『笹塚日記(親子丼篇)』の影響か。ただの日常を淡々と流し続ける姿勢はおもしろいです。

 

笹塚日記 (親子丼篇)

笹塚日記 (親子丼篇)